社員インタビュー

伝える力を磨いて、チーム
全体を引っ張れるリーダーになりたい
製造部
製造1課 サブマネージャー/小宮 祐敦
2001年入社

入社のきっかけは?
就職活動をしていた当時、ものづくりに興味はあったものの、明確にやりたいことが決まっていたわけではありませんでした。そんな中、ナサ工業の工場見学をした際に、精密加工の技術力と職人の皆さんの真剣な姿勢に惹かれ、「ここで自分も技術を身につけたい」と思い、入社を決めました。実際に仕事を始めてから、その選択が間違っていなかったと強く感じています。

入社して感じたこと
入社当初は、機械加工の知識も経験もなく、不安ばかりでした。しかし、先輩方が丁寧に指導してくださり、技術を磨く楽しさを知ることができました。今ではプレス曲げ加工を担当し、医療機器や建築関連など、高精度が求められる仕事に携わっています。お客様からの信頼を実感するたびに、「より良い製品を作りたい」という気持ちが強くなり、仕事のやりがいを感じています。

今後の目標は?
課長職として、技術者であると同時に、メンバーを支える立場にもなりました。これからは、自分の技術を高めるだけでなく、伝える力・教える力を磨き、課のメンバーが成長できる環境をつくることが目標です。加えて、常に整理整頓を意識し、美しい工場を維持することにも力を入れていきます。ナサ工業の温かい社風の中で、チーム全体が成長できるよう、より良い職場づくりに励みたいです。

製造ラインの効率化に貢献し、
後輩たちを支えられる技術者になりたい
製造部
製造2課/岩永 翔太
2020年入社

入社のきっかけは?
学校で機械を学んでいた時、ものづくりの面白さに魅了されました。特に、製造工程の精度とその影響を深く学びました。ナサ工業は高精度な技術力を持ち、製造部門での成長を支援してくれる環境が整っていると感じ、入社を決めました。

入社して感じたこと
入社して驚いたのは、現場の技術者同士の連携の強さです。作業が進んでいく中で、周囲の仲間たちが常にサポートしてくれる環境があり、問題があればすぐに解決策を見つけられるところが心強いです。技術的なチャレンジを通じて、自分の成長を実感しています。

今後の目標は?
これからは、より高度な技術を習得し、製造ラインの効率化にも貢献していきたいと考えています。また、後輩たちにも自分の経験を伝え、チーム全体のスキル向上に貢献したいと思っています。

子育てと仕事を両立しながら、
後輩たちの道を切り拓きたい
設計部
板金設計課 マネージャー/松若 麻依
2007年入社

入社のきっかけは?
学校で製図を学び、簡単な図面を描くうちに「設計って楽しいかも」と思うようになりました。そんな時、「ナサ工業」の仕事を知り、面白い設計ができそうだと感じて入社を決めました。正直、明確な目標があったわけではなく、「なんとなく楽しそう」と思ったのがきっかけ。でも、実際に板金設計を経験する中で、その魅力にどんどん引き込まれていきました。

入社して感じたこと
板金設計に没頭し、2D・3DCADを使った設計業務に取り組んできました。現在は管理職として、スケジュール管理や仕事の割り振りも担当しています。リーダーとしての立ち振る舞いに悩むこともありますが、社内のリーダー研修や先輩管理職からの学びを通じて成長を実感しています。技術者としてだけでなく、人としてもレベルアップできる環境が「ナサ工業」の魅力だと感じています。

今後の目標は?
「日本一の板金工場」を目指すという大きな目標に向け、板金設計課として何ができるかを追求しています。私自身も、子育てと仕事を両立する先駆け的な存在として、後輩たちの道を開いていきたい。保育園が併設され、職場のサポートも手厚いこの環境に感謝しながら、チーム全体が成長し、より高いレベルの仕事ができるよう尽力していきます。